小檀(しゃおたん)@一時帰国中です。
エキサイトブログが中国からアクセス出来なくなったので、 ここにお引越ししました。 http://blog.explore.ne.jp/xiaotanya/ あー、それにしても迷惑コメント&トラックバックがいっぱいだー。。 #
by xiaotanrichie
| 2008-09-30 14:13
| 中国生活
このブログをご覧のみなさんにお知らせです。
最近、中国からエキサイトブログにアクセスできなくなりました。 今は奥の手を使って更新していますが、これから更新しにくくなるかも知れません。 ミクシイユーザーの方はミクシイの日記を読んでくださいね。 #
by xiaotanrichie
| 2008-03-03 21:47
| 中国生活
昨日2月21日は旧暦の1月15日、元宵節でした。
大晦日から続いている花火や爆竹、一時期は控えめになっていましたが、さすがに元宵節の夜はまた一段と賑やかでしたね。 中国人はこの日、汤圆(白玉団子の中にゴマが入っているお汁粉みたいなもの)を食べる習慣があります。 私はこれは食べずに、昨日もらった果物を食べながら、楽しみにしていたテレビを見ました。 星型の果物は杨桃(スターフルーツ)、赤い皮で中がごま塩みたいなのは火龙果(ドラゴンフルーツ)です。 テレビは湖南テレビの特別番組。 歌や踊りあり、コントあり、のバラエティ豊かな内容。 「家有儿女」の子供たちが出演していましたが、みんな随分大きくなっていました! 私のお気にの劉星役のコなんかなかなか靓仔(美男子)になってましたね。 それから王宝強も「士兵突撃」のパロディコントをやって客席の軍人さんたちにウケてました。 その後、彼は歌を歌ったんだけど、大晦日の時みたいな労働者の格好で「金があってもなくても新年は里帰りしよう~!!」ってな歌ではなくて、陳楚生といっしょにびしっとした衣装で「有没有人告诉你我爱你~!!」を歌ってました。これもなかなか良かったです。 軍人さんと言えば、実家が火災に遭っためちゃ若いかわいい軍人さんや、なかなか妻に会えない新婚の軍人さんが会場の涙を誘ってました。 それから看護婦さんたちの子供たちが、お母さんにメッセージを送ってたのもやはり涙を誘った所。 他の明星は孫楠とかSHEとか李宇春など色々出てましたね。 知らない明星もたくさんいたけど、中国のこういう番組って舞台も衣装も派手できれいなので、それだけでもすごく楽しめました。 ![]() ![]() 2月22日(金) 今日から「街舞」つまりストリート・ダンスのレッスンが始りました。 前から参加したかったのですが、予定が合わず今回から初参加です。 初心者向けのレッスンなのですが、やはり私にはちょっと難しい。。と言ってもフィットネスクラブ「力美健」のダンスのレッスンにポーンと参加するよりは着いて行きやすかったです。 それに何よりすごく楽しい!! 最近はフィットネスもずーっとサボっていたので、かなり太ってしまいました。 そして今日、久々に身体を動かしたら身体が硬くなっているのが解りました。 やっぱりちゃんと運動しないとなー。 それに今日踊っていたらやっぱり身体を使うって気持ちがいいなー!!と思いました!! 広州もやっと暖かくなって冬眠から目覚めたし(笑)ダンス&フィットネス再開するぞー!! #
by xiaotanrichie
| 2008-02-22 23:57
| 中国生活
今日は学校のC先生がお年始に来てくださった。
実はC先生のところには、私がお年始に伺おうか、と思っていたのだが逆になってしまった。 C先生は私よりずっと年下なんだけれど、主任の先生なので「上司」にあたる。 それに私は外国人なので解らないことも多く、よく助けてもらっているし。 なんだか申し訳ない感じ。。 C先生にはお子さんがいらっしゃるので「紅包」つまりお年玉とお菓子を1箱お返しにお渡しした。 初二(新年2日目)には小E阿Y夫婦も息子のJJを連れてお年始に来てくれたけれど、これもなんだか申し訳ない感じだった。 前日に彼等の家に行ってJJに紅包を渡したのだけど、金額もほんの少しだったし、それにその前の日に阿T阿P家に泊まってしまったので他に何も手土産も持って行かなかった。 なのにその日も次の日も私に全然支払いをさせてくれないし。。(笑) なので、小Eが出勤したらすぐ小Eの職場の美容室に行って紅包を渡して来た。 「友達なんだからそんなに気を使わないでよ。それに俺は結婚しているんだから紅包を渡す必要はないんだよ。」 結婚してたって私よりずっと若いんだし、それに「友達なんだから気を使わないでよ。」ってのはこっちの台詞だよー。JJもまだ小さいので色々お金が掛かるだろうに、私にお金も気も使い過ぎだよー。 このなんだか申し訳ないのはC先生や小E阿Yだけでなく、色々な友人たちがこの春節気を使ってくれた。みんなすまんねー。ありがとうー。。 。。それから、ややこしくてまだちょっと慣れないのが「紅包」。 日本で「お年玉」と言ったらあげるのは「子供」に決まっているけれども、中国では子供やお年寄り。それからまだ結婚していない友人、知人、会社の部下など。 相手が結婚していても自分よりずっと年下の場合はあげたりするし。。 今振り返って見ると、あの人にもあげるべきだったか?!という相手の顔が数人浮かんでくる。。 金額もいくらぐらいがいいのか微妙。。 そんなに親しくない相手だったら5元入りの包みを2枚でいいらしいけど。。 2枚あげるっていうのは今回広東人の友人に聞いて知ったこと。「ダブル」で縁起がいいらしい。 いったい中国人はどんなタイミングでいくらぐらい渡しているんだろうか。。 っていうか、中国に慣れ親しんだ日本人たちはどうしているんだろう。参考意見を聞かせていただきたいわ。。 ![]() #
by xiaotanrichie
| 2008-02-21 01:38
| 広州
はるばる広州市の南、番禺区祈福新邨から天河区にある華南農業大学の動物病院までネコを連れて行った。2回目の狂犬病予防注射を受けさせるため。
ただ病気を予防するのが目的なら、祈福新邨にも動物病院があるのでそこで受けさせればいいのだけど、もし、帰国するときのことを考えて、政府が推奨する指定病院に連れて行った。 前回狂犬病の予防注射を受けさせてから1年以上時間が経ってしまったため、今回は今年に入ってから2回目の注射。1回目は1月15日に受けさせた。 1回目の時にネコの混合ワクチンもいっしょに受けさせたので、今回は狂犬病の予防注射だけでいいはずだった。でも、獣医さんの話だと、混合ワクチンは計3回受けなければならないとか。また1ヶ月後に3回目を受けさせろ、と言われた。 ??う~ん、子猫の時は確かに続けて3回受けさせたけど、でも、大人になってからは1年に1回でいいんじゃなかったっけ?それとも、前回間隔があいちゃったからかなあ??それとも、海外に連れて行くには3回必要なんだろうか??なんか聞いたことがないぞ?? とりあえず、狂犬病の注射は2回打ったので、後は1週間以上後に血清を取って、それを日本の検査機関に送って抗体価を確認して書類を書いてもらう。 今回と前回打った狂犬病予防注射は「intervet」のNOBIVAC RABIES A019A03 インターネットで調べた限りでは不活化ワクチンに違いない。 混合ワクチンの方は 前回は「Vanguard R Plus 5」 今回は「intervet」NOBIVAC TRICAT A053B01 ちなみに写真は50年ぶりの寒波に襲われた華南地方で過ごすネコ(笑) 寒い時はすっぽり頭までふとんの中に入っています。 私が寝るときにふとんが暖まっているのはいいんだが、 ベッド中毛だらけになるのがちと困りもの。。 そんな華南広州も春節以降は随分暖かくなりました。 ![]() ![]() ![]() #
by xiaotanrichie
| 2008-02-19 14:27
| ペット
|
![]() by xiaotanrichie
カテゴリ
以前の記事
2008年 09月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 最新のトラックバック
お気に入りブログ
![]() 那个戴帽子的女人 広州ていたらく Weiss Heim 中国さんさんぽ お気楽広州 中国日記 広州便り~広州太太日記~(臨時サイト) 和气致祥 kiyopiがおくる・・我的:華南生活~♪ 広州タモソ研究所 jambo!jambo! ろばろば☆広州ネタ帳 ひびのこと ★れいにゃんの絵日記風 in広州★ 中国広州生活日記 しげなまの新五円日記@広州 たえちゃんの広州なんでも日記 mikiponのつれづれ独り言 ~麗惠的日記~広州編 わんわんの…広州どたばた日記 広州駐在員日記(07年3月まで上海駐在員日記) だらっとした駐在生活in深セン ディープ広州生活 中国広東東莞現地生活情報局 ドラゴンストーリー 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||