小檀(しゃおたん)@一時帰国中です。
エキサイトブログが中国からアクセス出来なくなったので、 ここにお引越ししました。 http://blog.explore.ne.jp/xiaotanya/ あー、それにしても迷惑コメント&トラックバックがいっぱいだー。。 #
by xiaotanrichie
| 2008-09-30 14:13
| 中国生活
このブログをご覧のみなさんにお知らせです。
最近、中国からエキサイトブログにアクセスできなくなりました。 今は奥の手を使って更新していますが、これから更新しにくくなるかも知れません。 ミクシイユーザーの方はミクシイの日記を読んでくださいね。 #
by xiaotanrichie
| 2008-03-03 21:47
| 中国生活
昨日2月21日は旧暦の1月15日、元宵節でした。
大晦日から続いている花火や爆竹、一時期は控えめになっていましたが、さすがに元宵節の夜はまた一段と賑やかでしたね。 中国人はこの日、汤圆(白玉団子の中にゴマが入っているお汁粉みたいなもの)を食べる習慣があります。 私はこれは食べずに、昨日もらった果物を食べながら、楽しみにしていたテレビを見ました。 星型の果物は杨桃(スターフルーツ)、赤い皮で中がごま塩みたいなのは火龙果(ドラゴンフルーツ)です。 テレビは湖南テレビの特別番組。 歌や踊りあり、コントあり、のバラエティ豊かな内容。 「家有儿女」の子供たちが出演していましたが、みんな随分大きくなっていました! 私のお気にの劉星役のコなんかなかなか靓仔(美男子)になってましたね。 それから王宝強も「士兵突撃」のパロディコントをやって客席の軍人さんたちにウケてました。 その後、彼は歌を歌ったんだけど、大晦日の時みたいな労働者の格好で「金があってもなくても新年は里帰りしよう~!!」ってな歌ではなくて、陳楚生といっしょにびしっとした衣装で「有没有人告诉你我爱你~!!」を歌ってました。これもなかなか良かったです。 軍人さんと言えば、実家が火災に遭っためちゃ若いかわいい軍人さんや、なかなか妻に会えない新婚の軍人さんが会場の涙を誘ってました。 それから看護婦さんたちの子供たちが、お母さんにメッセージを送ってたのもやはり涙を誘った所。 他の明星は孫楠とかSHEとか李宇春など色々出てましたね。 知らない明星もたくさんいたけど、中国のこういう番組って舞台も衣装も派手できれいなので、それだけでもすごく楽しめました。 ![]() ![]() 2月22日(金) 今日から「街舞」つまりストリート・ダンスのレッスンが始りました。 前から参加したかったのですが、予定が合わず今回から初参加です。 初心者向けのレッスンなのですが、やはり私にはちょっと難しい。。と言ってもフィットネスクラブ「力美健」のダンスのレッスンにポーンと参加するよりは着いて行きやすかったです。 それに何よりすごく楽しい!! 最近はフィットネスもずーっとサボっていたので、かなり太ってしまいました。 そして今日、久々に身体を動かしたら身体が硬くなっているのが解りました。 やっぱりちゃんと運動しないとなー。 それに今日踊っていたらやっぱり身体を使うって気持ちがいいなー!!と思いました!! 広州もやっと暖かくなって冬眠から目覚めたし(笑)ダンス&フィットネス再開するぞー!! #
by xiaotanrichie
| 2008-02-22 23:57
| 中国生活
今日は学校のC先生がお年始に来てくださった。
実はC先生のところには、私がお年始に伺おうか、と思っていたのだが逆になってしまった。 C先生は私よりずっと年下なんだけれど、主任の先生なので「上司」にあたる。 それに私は外国人なので解らないことも多く、よく助けてもらっているし。 なんだか申し訳ない感じ。。 C先生にはお子さんがいらっしゃるので「紅包」つまりお年玉とお菓子を1箱お返しにお渡しした。 初二(新年2日目)には小E阿Y夫婦も息子のJJを連れてお年始に来てくれたけれど、これもなんだか申し訳ない感じだった。 前日に彼等の家に行ってJJに紅包を渡したのだけど、金額もほんの少しだったし、それにその前の日に阿T阿P家に泊まってしまったので他に何も手土産も持って行かなかった。 なのにその日も次の日も私に全然支払いをさせてくれないし。。(笑) なので、小Eが出勤したらすぐ小Eの職場の美容室に行って紅包を渡して来た。 「友達なんだからそんなに気を使わないでよ。それに俺は結婚しているんだから紅包を渡す必要はないんだよ。」 結婚してたって私よりずっと若いんだし、それに「友達なんだから気を使わないでよ。」ってのはこっちの台詞だよー。JJもまだ小さいので色々お金が掛かるだろうに、私にお金も気も使い過ぎだよー。 このなんだか申し訳ないのはC先生や小E阿Yだけでなく、色々な友人たちがこの春節気を使ってくれた。みんなすまんねー。ありがとうー。。 。。それから、ややこしくてまだちょっと慣れないのが「紅包」。 日本で「お年玉」と言ったらあげるのは「子供」に決まっているけれども、中国では子供やお年寄り。それからまだ結婚していない友人、知人、会社の部下など。 相手が結婚していても自分よりずっと年下の場合はあげたりするし。。 今振り返って見ると、あの人にもあげるべきだったか?!という相手の顔が数人浮かんでくる。。 金額もいくらぐらいがいいのか微妙。。 そんなに親しくない相手だったら5元入りの包みを2枚でいいらしいけど。。 2枚あげるっていうのは今回広東人の友人に聞いて知ったこと。「ダブル」で縁起がいいらしい。 いったい中国人はどんなタイミングでいくらぐらい渡しているんだろうか。。 っていうか、中国に慣れ親しんだ日本人たちはどうしているんだろう。参考意見を聞かせていただきたいわ。。 ![]() #
by xiaotanrichie
| 2008-02-21 01:38
| 広州
はるばる広州市の南、番禺区祈福新邨から天河区にある華南農業大学の動物病院までネコを連れて行った。2回目の狂犬病予防注射を受けさせるため。
ただ病気を予防するのが目的なら、祈福新邨にも動物病院があるのでそこで受けさせればいいのだけど、もし、帰国するときのことを考えて、政府が推奨する指定病院に連れて行った。 前回狂犬病の予防注射を受けさせてから1年以上時間が経ってしまったため、今回は今年に入ってから2回目の注射。1回目は1月15日に受けさせた。 1回目の時にネコの混合ワクチンもいっしょに受けさせたので、今回は狂犬病の予防注射だけでいいはずだった。でも、獣医さんの話だと、混合ワクチンは計3回受けなければならないとか。また1ヶ月後に3回目を受けさせろ、と言われた。 ??う~ん、子猫の時は確かに続けて3回受けさせたけど、でも、大人になってからは1年に1回でいいんじゃなかったっけ?それとも、前回間隔があいちゃったからかなあ??それとも、海外に連れて行くには3回必要なんだろうか??なんか聞いたことがないぞ?? とりあえず、狂犬病の注射は2回打ったので、後は1週間以上後に血清を取って、それを日本の検査機関に送って抗体価を確認して書類を書いてもらう。 今回と前回打った狂犬病予防注射は「intervet」のNOBIVAC RABIES A019A03 インターネットで調べた限りでは不活化ワクチンに違いない。 混合ワクチンの方は 前回は「Vanguard R Plus 5」 今回は「intervet」NOBIVAC TRICAT A053B01 ちなみに写真は50年ぶりの寒波に襲われた華南地方で過ごすネコ(笑) 寒い時はすっぽり頭までふとんの中に入っています。 私が寝るときにふとんが暖まっているのはいいんだが、 ベッド中毛だらけになるのがちと困りもの。。 そんな華南広州も春節以降は随分暖かくなりました。 ![]() ![]() ![]() #
by xiaotanrichie
| 2008-02-19 14:27
| ペット
阿Yは若いけどしっかりした主婦。
彼女と買い物に行くと色々と勉強になることが多い。 この前知ったこと。 香菜はクキが赤いものが香りがいい。 。。そうだったのか! 今までずっと見た目がきれいなクキが緑色のものを買っていたよ。 それと、根っこも食べられるってことも知った。 今まで捨ててた。。。もったいないことしてたなあ。。 香菜好きの私としては不覚であった。。 それと苦瓜は細くて濃い色のものがより苦いことも教えてもらった。 私、この苦い味が大好きなんだよね。 彼女が料理する様子もずっと見てたけど、相変わらずすごく手際がいいし、 そしておいしい!! その日の彼女のメニューは 魚の頭と豆腐のスープ 鶏肉の蒸したもの(生姜風味) 四季豆とスペアリブの炒め物(オイスターソース風味) 小白菜の炒め物(にんにく風味) 苦瓜と豚肉の炒め物 めちゃめちゃおいしかった!! こんなうまいものを毎日食べられる小Eはなんて幸せなんだろう!! その日は阿Yが50元の割引券があるっていうんで、電磁調理器も買った。 色んな種類があって迷ったけど、結局阿Yの意見に従って、キャンペーン中の199元でなべが2つ付いているのにした。50元の割引券を使ったので149元。 これで火鍋も快適に食せるし、みんなを呼んでお好み焼きパーティが出来るね!! というわけで、近いうちホームパーティ開こうっと。 みんな来てくれる? ![]() ちなみに写真は阿Yの料理ではなく、家で一人ご飯の時のもの。 香菜てんこ盛りのカレー。 まだ電磁調理器がない頃の火鍋。でもなんとかなってた。 いずれも赤ワインが良く合う。。 ワインのコルク抜きは最近便利なのを買ったので快適。 写真に前に使ってたのと最近買ったのを並べて写して見た。 ![]() ![]() #
by xiaotanrichie
| 2008-02-19 01:00
| 中国生活 料理
今年の春節、私がひとり中国で過ごすことを知ると、色んな友人が家に誘ってくれました。
旅行に行った日本人の友人Oさんは、わざわざLちゃんに 「小檀は広州に残ってるから声かけてあげて」 って言ってくれたんだとか。 Lちゃんから電話もらった時は本当に涙が出そうにうれしかったな。 あいにくもう先約が決まってたのでLちゃんのお誘いは断ったんだけど、私はとっても友人に恵まれてると思う。。 除夕(大晦日)は阿T、阿Pの家へ。 お家でご飯をご馳走になりました。 テレビの特別番組を見て、それからその日はお家に泊めてもらいました。 正月(今年は2月7日(木) 朝8時半。 阿T阿P家から歩いて10分ぐらいの小E阿Yの家へ。 朝ごはんをご馳走になってから初詣に行きました。 本当は初詣に行くなら「蓮花山」がいいと思ったのですが、まだJJが小さいので、小E家からバス1本で行ける「宝墨園」に行きました。 ちょうど獅子舞や龍、鳳凰の舞などやっていて、中国のお正月らしさを満喫することが出来ました。JJは錦鯉にえさをやるのがおもしろかったみたい。 ![]() ![]() 宝墨園から小E家に帰って、火鍋をいただきました。モツ鍋ね。阿Yの妹たちも帰って来たので、みんなで鍋を囲んでたのしくおしゃべりしました。阿Yの末の妹とは1年半ぶりの再会でしたね。前にあった時はまだ学生で子供っぽかった彼女も随分大人っぽく、きれいになっていました。小Eとお酒も飲みましたよ。ビールの後はワインも。もっとも小Eはビールしか飲まないので、彼のビールがなくなった後は私もひとりで酔っ払うのはつまらないのでワインは少ししか飲みませんでしたけどね。 初ニ(2月8日) 今度は小Eたちが祈福新邨の我が家に遊びに来てくれました。 本当は食事をご馳走したかったのだけど、JJが家をぐちゃぐちゃにしちゃうからって、頑なに断られました。そんなに他人行儀にならなくていいのになあ。。JJは家のネコを見るなり 「トラだ!!」 だってさ(笑)確かにでかいからね、家のネコ。もともと大型種のメインクーンにかなりメタボ入ってるんです。。 家で食事は諦めて、祈福新邨の農場へ行きました。 JJに色んな動物を見せてあげたかったんだ。あいにく時間が遅かったので獅子舞や動物たちのショーは終わっていたけど、JJはたくさん遊べてご満悦だったみたい。もちろん、私も楽しかったですよ、アイドルファミリーと遊べて(笑) 初三(2月9日) 小Eたちが食事を辞退したので、結構食材が余っていました。せっかくなので阿T阿Pを家に招待しました。普段はご馳走になってばかりなのでね。 阿Tのリクエストにお答えして、日本式の鍋にしました。 もっとも家にはテーブルにおく電磁調理器がないので、冷めたらまた台所に持って行って。。ってな感じで面倒だったけど。 食事の後、祈福新邨の食堂街附近へ花火を見に行きました。祈福では大晦日から連日花火をあげているんです。結構見ごたえのある花火でしたよ。 しばらく見ていると阿Pのいとこが車でやって来ました。阿Pがお迎えを頼んだのでしょう。いとこといっしょに夜食を食べに。 今度は辛い鍋! 家に帰ったらもう夜1時過ぎでした。 初四、初五 どこへも行かず、だれとも会わず、ただただ家でていたらくな一日を過ごしました。 テレビ三昧。 初六(2月12日) 同じ祈福新邨に住んでいる小Zが自宅に招待してくれました。 この小Zの料理がおいしくて見た目もとってもきれいなの! 若い女の子の一人暮らしだからそんなに料理がうまいとは思ってなかっただけにびっくり!!湖南風の辛い鍋と辛くない鍋と両方用意してあって、具もそれぞれきれいにお皿に並べて、まるでお店で食べる鍋みたい!! 小E家で食べた阿Yのモツ鍋もすごくおいしかったけど、小Zの鍋は、中国人の家で食事するのが苦手なタイプの日本人でも、まったく問題がないと思った!! それから小Zのいいところはお酒が飲めること!阿Pにしろ阿Yにしろ、全然飲まないからね。 この日はビールに始って結局ワインも2本、ふたりで空けちゃいました。ちょっと飲みすぎちゃった~!! そうそう、彼女の家は暖房器具も3つもあってめちゃめちゃ暖かいの。広州でお邪魔したどの家よりも暖かかった!!酔いすぎたので結局小Zの家にお泊りしたんだけど、ベッドのリネン類も肌触りが良くてすごーく気持ちいい!!家全体も掃除が行き届いていて清潔だし、本当に居心地がいいお家だったなあ。。あんまり居心地がいいんでそのまま居候しそうになっちゃった(笑) #
by xiaotanrichie
| 2008-02-14 00:02
| 広州
本当は旧正月の前にパーマをかけてジェルネイルをしようと思っていたのですが、祖母が亡くなったばかりなので止めました。まだ49日も過ぎてないからね。でも白髪だけは染めました。これはおしゃれっていうより「身だしなみ」だし。
それからあんまり派手な服を着るのとか、中国式に赤い下着を新調したりするのも止めました。 ただ、家のドアに貼る飾りをうっかり買ってしまったので、これは貼ることにしました。 ![]() ![]() 祖母の訃報を聞いて一時帰国してから、まだ仕事が残っていたのですぐ戻ってきた訳ですが、 またまたすぐ春節休みで帰国、って訳にも行かないので、今年は広州(番禺区)に残ることにしたんです。 よく考えると、昨年も春節は広州にまだいましたね。 当初の予定では春節前に四川省の小Xの家に行くつもりでしたが、成都から小Xの家までのバスの切符が買えなくて、予定をずらして春節明けに行ったのでした。 小Xは今、広西省南寧で働いています。今年は春節には帰らなかったそうです。 小Xのメールによると、今年のお正月はお父さんとお兄さんはチベットに仕事、お義姉さんは姪っ子を連れて実家に帰ったのでお母さんひとりなんだとか。 小X家に限らず、今年は家族バラバラで新年を迎えた中国人が多かったでしょうね。 何せ50年ぶりの寒波でしたからね。 広州駅の事故で亡くなった二人の方のことを思うと胸が痛くなります。 湖北省の17歳の女の子は、私の住んでいる番禺区の貴金属工場で働いていたそうですね。 「春節には家に帰るの!!」いつもそう言っていた小Xの姿と重なってしまいます。。 もうひとりの若者も湖北人。もうすぐ結婚する予定だったそうです。 ふたりともものすごく故郷に帰りたかったんだろうな。。。 この広州駅の人の群れですが、大晦日の6日にはいなくなってしまいました。 湖北人の小Eの話だと、広州人にとっては初一(正月1日)が一番大切なんだけど、田舎では、大晦日に家族が揃って食事するのが一番重要な行事なので、大晦日までに帰れなかったら意味がないんだとか。。 もちろんこの小Eも故郷には帰りませんでした。 彼の場合は仕事の関係で、何年もお正月には帰っていないそうです。 奥さんの阿Yも旦那をおいて里帰りするわけにも行かず、 「あ~実家(広西省)のお正月はすごく賑やかで楽しいのよ。それにお父さんにJJ(息子)も会わせたいし。。」 日本人が思う以上に、中国人にとって家族と過ごす春節って大切なものみたいですね。 #
by xiaotanrichie
| 2008-02-12 18:03
| 広州
今、中国はお正月です。
中国だけでなく、日本以外の漢字圏の国はみんな今がお正月。 日本だけが仲間はずれね(笑) 今年は2月7日(木)が旧暦の1月1日でした。 長い休みなので、日本語教授法や中国語の勉強をたくさんしよう! と思ったのですが、、、、 毎日お昼過ぎに起きて、夜中までずっとテレビばっか見てます。 なんてていたらく。。(笑) でも、普段はゆっくりテレビも見てられないので、ま、いいっか。 「家有儿女」 結構おもしろいドラマなので、そして毎回一話で完結するので、前から時々見ていました。 子役たちもみんな芸達者。 特に張一山演ずる劉星くんがお気に入り。 でもね、いっつもギモンに思ってたのよ。どうして一人っ子の中国で子供が3人もいるのよ、この家は??どうしてお父さんと息子の姓が違うの?? やっと今になって、ちょっと複雑な家の事情がわかりました。 女の子と下の男の子はお父さんの連れ子で上の男の子はお母さんの連れ子だったのね!! 「家有儿女」といえば、お母さん役の宋丹丹。 日本の紅白みたいな年越し番組のコントでは、すごーいお婆さんに扮してました。 なんでも毎年ずっと年越し番組では老けた扮装でコントをやってるんだそうな。 そういや、去年も見た記憶が。。 ただ、去年はコント(小品)や漫才(相声)なんて全然おもしろく感じませんでした。 今年だってかなりちんぷんかんぷんなんですが、でもなんとなく興味を持って見られるようになりました。特にこの宋丹丹の芸のうまさは外国人の私をも魅了しましたね。 「士兵突击」 兵隊さんのドラマなんですが、「に・ほ・ん・お・に・こ」が出てくるようなのではなく、現代の人民解放軍が舞台です。見始めたきっかけは主演の王宝強!実は最近になって覚えた俳優さんなんですが、すごーく笑顔がいいの。決してハンサムとは言えませんが、人を引き付ける魅力がありますね。まだ見始めたばかりなのでどんな展開になるか、ストーリーが把握出来ていないのですが、王宝強の役は軍の中ではちょっと出来の悪い兵隊さんみたい。でも一生懸命頑張ってるんです。仲間たちの情もあつい。。私的には映画「海猿」の伊藤淳史くんとダブっちゃいました。 この王宝強さんも大晦日の番組ではコントをやってました。 それから「工事現場で働く人」みたいな格好で、色んな労働者の扮装をした人たちといっしょに歌を歌ってたんですが、これがなかなか良かったです。 後は5566の王仁甫の「食神」も見てます。もちろん、これは周星馳の映画のドラマ化。 広東語版なのでちょっと疲れるし、一気に再放送なので見るのも大変だけど。。 今夜もまた夜更かししちゃいそうだな。。正月明け、いつもの生活に戻れるんだろうか。。(恐) #
by xiaotanrichie
| 2008-02-12 17:32
| 広州
広州の果物。
夏は、日本では高くて手が届かないマンゴーやライチなどが安くて美味しいのですが、今の季節においしいのは日本と同じようなみかんです。ただ、日本のみかんより小さくて甘いです。 沙糖柑という名前だそうです。 私はこれが大好きなのでよく買って食べます。 もしかして愛媛みかんよりおいしいかも?! 出来ればコタツの中でネコを傍らに食べたいもんです。。 ネコは居るんだけど、コタツはありません。 っていうか広州寒すぎ! 気温は東京よりは高いのですが、でも普段暖かいところなので、暖房が利いている場所がほとんどありません。 おかげで風邪引きました。 特に寒いのがバスなど乗り物の中。 土曜日、順徳での授業の行き帰り、寒くて死にそうだったよー。 風邪がひどくなりました。 自宅もすごく寒かったです。 前に住んでいた家は暖房があったのですが、ここはありませんでしたから。 春に本帰国する友人がストーブを譲ってくれる、というので今年は我慢しよう、と思っていました。 。。でも耐え切れないので昨日買おうか、と思って友人の阿Pに言うと、 「うちには3台もストーブがあるから1台貸してあげるよ!!」 持つべきものはやはりいい友人だよ!! おかげで昨日の夜から快適です!! ありがとう阿P!!阿T!! それでもかなり寒いです。。 広州の気温7度とか。。東京と対して変わらないじゃん。。 寒い~!! #
by xiaotanrichie
| 2008-01-30 01:41
| 広州
|
![]() by xiaotanrichie
カテゴリ
以前の記事
2008年 09月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 最新のトラックバック
お気に入りブログ
![]() 那个戴帽子的女人 広州ていたらく Weiss Heim 中国さんさんぽ お気楽広州 中国日記 広州便り~広州太太日記~(臨時サイト) 和气致祥 kiyopiがおくる・・我的:華南生活~♪ 広州タモソ研究所 jambo!jambo! ろばろば☆広州ネタ帳 ひびのこと ★れいにゃんの絵日記風 in広州★ 中国広州生活日記 しげなまの新五円日記@広州 たえちゃんの広州なんでも日記 mikiponのつれづれ独り言 ~麗惠的日記~広州編 わんわんの…広州どたばた日記 広州駐在員日記(07年3月まで上海駐在員日記) だらっとした駐在生活in深セン ディープ広州生活 中国広東東莞現地生活情報局 ドラゴンストーリー 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||